1. お山利用の流れ【ご予約まで】

お山利用の流れ【ご予約まで】


心地よいお山時間に向けて・・
-夕やけ山の事前ガイド・持ち物‐



◎当花園は、自然本来の姿を活かした野性的な里山といえます。

おひとりおひとりが安全面に特に留意をいただき、自己判断・自己管理を宜しくお願い致します。
事前にご理解いただいたうえで、不慮の事故・お怪我・持ち物の破損紛失等について、花園が責任をもつことや保証はいたしておりません 。





ーお花の開花(満開)のお約束はいたしておりませんー

吉垣花園のお花は、ビニールハウスを使用しておらず、どのお花も気候や気温の影響を受けて開花していきます。

一年のどの季節や風景も分かち合いたい思いです。ご来園時のお花の開花や満開はお約束しておりませんが、

そのぶん、いらした時の最旬の季節との巡り合わせをお楽しみいただけるお山時間となるよう、心掛けております。




ーお山での服装ー

●野趣あふれる環境による怪我防止の観点から、頭(帽子)から足元(長めの靴下まで)素肌の露出のない服装の工夫をお願いします。
夏季でも、短パンやスカートには10分丈スパッツ+足首がじゅうぶんに守られる長めの靴下を合わせるなどして下さい。
半そでの場合は、薄手でも長袖上着やアームウオーマーを持参するなどしてください。

●ヒール靴やサンダルなど、素足ではご来園いただけません。
●撮影やイベント内容によって、肌の露出のある服やサンダルを自己責任でお持ち込みの場合には、お怪我に充分お気をつけください
●着替えスペースがございます。行き帰りとお山滞在中の服装を分けたい方はどうぞご利用ください。





ー持ち物ー
通常

●各自の水分が必須です (最寄りの自販機は花園から徒歩3分の琴平神社の自販機)

●虫除けスプレー、蚊取り線香等(必要な季節)

●熱中症対策に十分な水分・帽子・日傘や保冷グッズ等(気温が高めの日)
●長靴など泥に汚れても良い履物(雨・雨上がりは必須)
●花摘みなど、草花土産を含む企画は持ち帰り用の袋

今回の追加

(お山の備品の数に限りがあるのでお持込が出来る方のご協力をお願い致します)
●レジャーシート
●お椀ひとり2つ(ご飯用・お汁用)
●お盆(レジャーシートでのお食事にはお盆があると、とても便利です)




ー隣り合わせの危険についてー
●春先~秋口にかけてのハチや蛇の生息について。住人の我々でも、驚くような遭遇は頻繁なものではありませんが、
この里山に限らず自然のなかでは、「可能性があります」。また、自然共生を軸にした環境により、整備された公園よりも行動・判断によっては怪我に繋がる危険が高まります。各自が自分の身を守る行動や備えをとりましょう。
お山時間では、楽しい時もリラックスした時も一方では心がけている状態が求められます。
・むやみに茂みに立ち入らないこと!
・自分の足元や周辺に危険がないかよく見て判断すること!
・頭(帽子)から足首(長めの靴下)まで露出を極力控えること!

●我々が薬品を一切使用しないオーガニックファームとして安心安全であることをお伝えできる一方、植物本来が持つ毒性、人により反応するアレルギーが存在します。
●吉垣花園の滞在中は野外で過ごす時間が中心となります。日頃、体力や足腰に自身がない方は、ご自分の体力に合ったプランにご参加ください。
●不慮の怪我を軽減する為に、ご来園の際は季節を問わず、特に足首を含めて露出のない(又は調整できる)服装・靴の準備をお願い致します。通年を通してサンダル、ヒール靴等での滞在は出来ません。




ー飲食についてー
全てのプランで、飲食のお持ち込みはOKです。
花園で共にする食事は【一緒につくり一緒に食べる】スタイルをとっております。
また、滞在中にお山で採れた季節のものを差し入れることもございます。
気になる方はランチタイムやティータイムを含む企画の参加をお控えください。



ーお花を少しでも長持ちさせたい方へー

お花の受取り・お花土産を含む企画に参加された方へ。

お花のコンディションを最優先に考えると、花園を出ましたら移動は最短に控えてお花の涼しさや衝撃を労り、

ご自宅等に直帰して、新しい切り口からたっぷりの給水時間を用意してあげてください。

よろしくお願いいたします。




ーご遠慮頂いていること、固くお断りしていることー
・許可のない場所への侵入
・許可のない草花の摘み取り
・ゴミのポイ捨て
・許可のない勧誘や販売
・許可のない栽培技術取得目的での来園
・その他プライバシーや常識、法律に反するとみなす言葉や行為




皆さまが安心して草花と交流し、自然と人間の双方が活きる花園を守り続ける覚悟でさせていただいております。
我々の力だけで叶うことではない為、引き続き皆さまからのご理解ご協力をいただけますよう、どうぞ宜しくお願い致します。
何かお気づきのことがありましたら遠慮なくお声かけください。

花園長 吉垣和也


続き


ご予約までの流れ

ご希望・ご相談

夕やけ山のロケーション利用をご希望の方はこちらからメールをください。

・ご希望日時 ・ご利用用途をお知らせください。




日時・内容の決定

内容を確認し、こちらからメールにてお返事いたします。

日時、ご利用内容等を決定いたします。

ご利用内容の確認とお見積りをお出ししますので、ご確認ください。



ご予約完了

メールにて専用のお申込みフォームを送信いたします。

「お申込みフォームの送信」と「事前入金※」をもって、本予約の確定となります。

当日の詳細アクセス等の案内メールが届きます。

ご予約当日に、お待ちしております。


※事前入金・・お見積り金額の50%~全額



吉垣花園での約束ごとをお読みください。安全面等の考え方を掲示しています。
ご予約者の方から当日ご来園の方全員へ共有くださいますよう、お願い致します。

・初めてご予約の方は事前に花園見学(所要時間約40分・3,300円)の利用をお勧めしています。

随時開催できますのでお問合せください。

・ご利用時間は準備〜片付け、退場までの時間を含んでおります。ゆとりをもったご利用時間の計画をお確かめ下さい。

※開場はご予約15分前~となります。


・内容によってはご利用希望に添えない場合がございます。ご了承ください。


吉垣花園駐車場



■駐車料金について

〈花園主催イベントにお越しの方〉

滞在中の駐車料金は不要です


〈花園主催イベント以外にお越しの方〉
1時間~3時間 1,000円

・各予約グループ毎の価格となります

・約6台駐車が可能
・ご予約は企画主催者さんへ事前予約となります




■駐車場予約について
〈花園主催イベントにお越しの方〉
ご予約は吉垣花園まで、

事前予約となります

〈花園主催イベント以外にお越しの方〉
代表者様へお申し込みください。
代表者様(ご予約者)は取りまとめのうえ、花園へ一括予約をお願いします。




駐車場アクセスについて
〈花園主催イベントにお越しの方〉
予約フォーム送信直後に返信されている【基本案内】のアクセス案内をご確認ください。

〈花園主催イベント以外にお越しの方〉

代表者様から事前にアクセス案内を受け取ってください。
代表者様(ご予約者)は、アクセス案内の共有をお願い致します。

※当日のアクセス案内(電話のみ)については花園でも応対を致します。
吉垣花園 07054677132(共有可能)





お支払いについて
〈花園主催イベントにお越しの方〉
イベント中の駐車料金は不要です

〈花園主催イベント以外にお越しの方〉
・代表者様(ご予約者)が取りまとめてお支払いください。

利用代金と合わせて事前振込み(銀行orゆうちょ)、

または当日現地にて現金支払いも可能です。




■お願い
※駐車場付近は民家につき、お静かになさるようご協力を願い致します。
※駐車場では各自で安全やマナーの留意をお願い致します。
駐車場トラブルにおいて、花園が責任や保証を行うことをしておりません。



■キャンセルについて
ご予約の種類・時間によるキャンセル料金は、以下となります。
ご利用日4日前までは予約日時の変更を受け付けております。(下記参照)
期間対象プラン、キャンセル料金
ご予約3日前
〈対象プラン〉
●飲食を伴うプラン全般
●ロケーション利用【花園貸切り】

ご予約の50%
2日前
〈対象プラン〉
●飲食を伴うプラン全般
●ロケーション利用【花園貸切り】

ご予約の70%
前日~当日
〈対象プラン〉
●飲食を伴うプラン全般
●ロケーション利用【花園貸切り】

ご予約の100%

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〈対象プラン〉

●福花摘みプラス

●お花の予約、花材(備品を含む)の準備を伴うプラン全般


準備済みの場合、実費~100%

キャンセル料金の発生なし
※ご予約日時までにご連絡があった場合に限ります
〈対象プラン〉
●福花摘み
●ロケーション利用【花園シェア】
●花園見学

不要 ※ご予約日時までにご連絡があった場合に限ります





■ご利用日時の変更(延期)について

お山時間や花の開花は、天候と密接な関係があります。
皆さまにとってお山時間が少しでも気軽で楽しみなもので在るよう、
以下の内容でご利用日時の変更(延期)を承っております。

ご予約日の4日前まで

※上記参照

雨天予報・花の開花具合・集客が一定人数に満たない(ロケーション予約)等、
ご予約者判断での利用日時の変更(延期)を受付けています。

延期日は改めてご相談下さい。
目安として延期期間は2カ月間以内を想定しています。


注意・確認事項
●特に土日祝は他のお客様をお断りしている可能性もある為、お申込み後の変更はやむを得ない場合を除き、
キャンセルでなく
【延期】をご検討くださいますと幸いです。

●各プラン、晴天や花の開花をお約束するものではないため、延期等をこちらからご提案することはしておりません。

ご予約者側からのご依頼を上記規約に基づいてご対応させていただいております。
●お山(屋外)予約の方で雨天開催の場合、土空の間が空いていましたらご利用場所を変更いただくことは可能です。
差額の返金はしておりません。土空の間の
空き状況やご予約は事前に花園へご確認ください。



心地よいお山時間に向けて・・
-夕やけ山の事前ガイド・持ち物‐



◎当花園は、自然本来の姿を活かした野性的な里山といえます。

おひとりおひとりが安全面に特に留意をいただき、自己判断・自己管理を宜しくお願い致します。
事前にご理解いただいたうえで、不慮の事故・お怪我・持ち物の破損紛失等について、花園が責任をもつことや保証はいたしておりません 。





ーお花の開花(満開)のお約束はいたしておりませんー

吉垣花園のお花は、ビニールハウスを使用しておらず、どのお花も気候や気温の影響を受けて開花していきます。

一年のどの季節や風景も分かち合いたい思いです。ご来園時のお花の開花や満開はお約束しておりませんが、

そのぶん、いらした時の最旬の季節との巡り合わせをお楽しみいただけるお山時間となるよう、心掛けております。




ーお山での服装ー

●野趣あふれる環境による怪我防止の観点から、頭(帽子)から足元(長めの靴下まで)素肌の露出のない服装の工夫をお願いします。
夏季でも、短パンやスカートには10分丈スパッツ+足首がじゅうぶんに守られる長めの靴下を合わせるなどして下さい。
半そでの場合は、薄手でも長袖上着やアームウオーマーを持参するなどしてください。

●ヒール靴やサンダルなど、素足ではご来園いただけません。
●撮影やイベント内容によって、肌の露出のある服やサンダルを自己責任でお持ち込みの場合には、お怪我に充分お気をつけください
●着替えスペースがございます。行き帰りとお山滞在中の服装を分けたい方はどうぞご利用ください。





ー持ち物ー
通常

●各自の水分が必須です (最寄りの自販機は花園から徒歩3分の琴平神社の自販機)

●虫除けスプレー、蚊取り線香等(必要な季節)

●熱中症対策に十分な水分・帽子・日傘や保冷グッズ等(気温が高めの日)
●長靴など泥に汚れても良い履物(雨・雨上がりは必須)
●花摘みなど、草花土産を含む企画は持ち帰り用の袋




ー隣り合わせの危険についてー
●春先~秋口にかけてのハチや蛇の生息について。住人の我々でも、驚くような遭遇は頻繁なものではありませんが、
この里山に限らず自然のなかでは、「可能性があります」。また、自然共生を軸にした環境により、整備された公園よりも行動・判断によっては怪我に繋がる危険が高まります。各自が自分の身を守る行動や備えをとりましょう。
お山時間では、楽しい時もリラックスした時も一方では心がけている状態が求められます。
・むやみに茂みに立ち入らないこと!
・自分の足元や周辺に危険がないかよく見て判断すること!
・頭(帽子)から足首(長めの靴下)まで露出を極力控えること!

●我々が薬品を一切使用しないオーガニックファームとして安心安全であることをお伝えできる一方、植物本来が持つ毒性、人により反応するアレルギーが存在します。
●吉垣花園の滞在中は野外で過ごす時間が中心となります。日頃、体力や足腰に自身がない方は、ご自分の体力に合ったプランにご参加ください。
●不慮の怪我を軽減する為に、ご来園の際は季節を問わず、特に足首を含めて露出のない(又は調整できる)服装・靴の準備をお願い致します。通年を通してサンダル、ヒール靴等での滞在は出来ません。




ー飲食についてー
全てのプランで、飲食のお持ち込みはOKです。
花園で共にする食事は【一緒につくり一緒に食べる】スタイルを基本にしています。

ご希望によって、私たちの農園のお昼ご飯を一緒に召しあがれる機会もございます。
気になる方はランチタイムやティータイムを含む企画の参加をお控えください。



ーお花を少しでも長持ちさせたい方へー

お花の受取り・お花土産を含む企画に参加された方へ。

お花のコンディションを最優先に考えると、花園を出ましたら移動は最短に控えてお花の涼しさや衝撃を労り、

ご自宅等に直帰して、新しい切り口からたっぷりの給水時間を用意してあげてください。

よろしくお願いいたします。




ーご遠慮頂いていること、固くお断りしていることー
・許可のない場所への侵入
・許可のない草花の摘み取り
・ゴミのポイ捨て
・許可のない勧誘や販売
・許可のない栽培技術取得目的での来園
・その他プライバシーや常識、法律に反するとみなす言葉や行為




皆さまが安心して草花と交流し、自然と人間の双方が活きる花園を守り続ける覚悟でさせていただいております。
我々の力だけで叶うことではない為、引き続き皆さまからのご理解ご協力をいただけますよう、どうぞ宜しくお願い致します。
何かお気づきのことがありましたら遠慮なくお声かけください。

花園長 吉垣和也


続き

 吉垣花園  

電話番号

お急ぎの件・お花についてのお問い合わせ専用 070-5467-7018

その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりお願い致します。
(基本として土日祝以外にお返事をさせていただきます。)


所在地

 神奈川県川崎市麻生区  花園情報はこちら